牛肉のランプ肉とイチボ部位の違いがあるの??

【景品表示法に基づく表記】当ブログのコンテンツにはプロモーション広告が含まれている場合があります

牛肉のももを部位に分割すると「ランイチ」という部位があります。

ランイチをさらに分割すると「イチボ」と「ランプ」という部位があります。

牛肉には様々な名称で言われていることがあることから語弊を生みやすいですが、全国的な通り名として「イチボ」「ランプ」という部位に分けています。

このイチボとランプは肉質が異なるため分けられており、それぞれ違いがあります。

この記事を読むとわかること

  • ランイチとはどういう部位になるの?
  • 牛肉の選び方としてどういった方が向いている?
  • ランプ肉とイチボの図解と特徴!
  • ランプ肉とイチボの違いとは?

以上の点を踏まえて掘り下げていきます。

創業100年牛肉博士のサイト管理者について

目次

イチボ部位とランプ肉はお尻のお肉!準高級部位!!

ランイチステーキ

イチボ部位とランプ肉は、そもそも一つの部位が分かれたものをいいます。

その部位名の正式な名称が「ランイチ」部位といいます。

高級部位といえば「ヒレ」や「サーロイン」、「リブロース」という部位がありますが、ランイチ部位は準高級部位と言われています。

高級部位の由縁には、もっともおいしいことや見た目、肉質、牛肉の全体で取れる希少性、ステーキなどに使われるなど様々あります。

ランイチ部位には、実はこれに匹敵するほど肉質を持ち合わせています。

ただ何故、準高級部位と言われているのかというともも部位であるため赤身という理由とあっさりしている味わいだということです。

悪い言葉となりますが、見た目が赤いという理由だけです。

ランイチ部位は、サーロインにつながっているためやわらかさはサーロインに近いため、肉の品質によってはステーキにもつかわれることが度々です。

こってりとした味わいが苦手・・・・

ヘルシーに赤身肉を味わたい・・・

という人には最適な部位にあたります。

もも部位は、牛肉全体でいうと栄養価が非常に高いためヘルシーといわれます。

何故?牛肉を摂取しなくてはいけないのか?お肉の栄養の効果とは?

ただし、もも部位といってもメリットだけということはありません。

もも部位というのは、水分量が非常に多いため火を使った料理には苦手です。

フライパンで焼くと一気に水分が飛び、焼き方一つでパサついたお肉になってしまうことがあるからです。

もも部位を料理する場合は、火加減と焼き方を注意したほうがよいです。

また、栄養価をしっかりと残したい場合は、蒸し料理などよいのではないでしょうか。

炭火で焼肉をする時の焼き方には牛肉の中心温度が【肝】!

安い肉でもおいしく味わえる焼き方がある

これでランイチ部位についてはご理解いただけたかと思います。

しかし、前述にもありましたが「ランプ肉」と「イチボ」肉は、ランイチ部位とが分かれたものだとありましたが、何故わける必要があるのか?

ということがあります。

実は、イチボ肉とランプ肉の肉質に違いがあるため「らんいち」部位をわざわざ分解しているのです。



イチボ肉とランプ肉には肉質の特徴に違いがあるため分けられる!


どのようなお肉の部位でもそれぞれ個性というものがあります。

それは、肉質、色合い、肉の繊維のきめ細かさ、サシ具合、やわらかい、硬いなど一つ一つの部位には異なる特徴があります。

それぞれの個性によって煮込み料理に最適なのか。また、ステーキ、焼肉、ハンバーグの材料になったりします。

イチボ肉は非常に柔らかい部位であり見栄えも良いため厚めに切ったステーキでも食べられることが可能で、ランプ肉はイチボより若干硬いために焼肉などに使われます。

ただし、一概に言えるわけではなく牛の品種や肉質によってはランプ肉でもステーキが可能である場合もありますし、イチボでも焼肉に使われることがあります。

ただ、お肉を一番おいしく感じられるのはお肉の厚みが重要で、ステーキが良いとされています。

少し蛇足にはなりましたが、このランプ肉とイチボ肉の違いにはそれぞれの特徴が違うために料理する用途が違うということを知っていただければと思います。

ちなみに見た目も違いますが。。。

1番がランプ肉
2番がイチボ肉

参考になればと思います。

あっさりステーキのらんいちの牛肉部位を徹底的に解説。




まとめ

牛肉ステーキ

牛肉の部位で準高級部位と言われている「らんいち」部位は、もも部位の一つになります。

栄養価の高く、水分量が豊富なもも部位は、焼き方や蒸し料理などの料理用途に注意しべきものではあります。

今やヘルシーな赤身肉であり、もも部位の中ではステーキが可能な部位になります。

そこに準高級部位と言われている由縁があります。

「らんいち」部位を分解するとランプ肉とイチボ肉にわかれ、それぞれの特徴の違いによって分けられます。

部位に個性があるんです!!

お肉の本当のおいしさを知るには、厚みに切ったステーキだといわれていますが、ステーキにカットされたものが肉本来の味わいを楽しめることができます。

ただ、それぞれの個性にも違いがあり、品種や肉質によって焼肉にもなり、ステーキにもなります。

一概には言えませんが、お肉を楽しむなら特徴をしっかりおさえることにより焼き方や料理方法がわかるようになります。

高価な食品として扱われる牛肉は、知れば知るほど楽しみが増えます。

是非ともご参考になればと思います。

あわせて読みたい
牛肉の部位|13部位を図解と使い方を徹底解説いたします!! 牛肉の部位はおおまかに13部位に構成されていますが、各部位はどのような特徴があるのか。 また、どのような料理に適しているのか。この記事で解説していきます。  ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食肉販売技術管理士。 食肉のプロを養成する学校で「技能賞」を受賞後卒業。関東、関西中心に全国各地で食肉の技術と知識を学ぶ。 国産牛卸の(株)五十嵐商会にて、品質管理室室長を務め、牛の捌きを10年で5万頭の経験。現在は五十嵐商会(株)代表取締役。

近年では、NHK「あさイチ」に出演。「関西じゃらん」の特別付録にて牛肉の寄稿・監修も。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次