牛肉のロース部位!勘違いしてしまうロースの真実とは??

【景品表示法に基づく表記】当ブログのコンテンツにはプロモーション広告が含まれている場合があります

私が部位名で初めて疑問に思った「ロース」。

牛でも豚でも「ロース」というのがお客様とお店の諸先輩方が日常的に使われます。

まだまだ、新米だったころには「すみません(;’∀’) ロースってなんでしょう??」

という当たり前に知っておかなければならない言葉に先輩は、勉強不足の自分によく怒られた毎日を過ごしたことをよく覚えています。

豚の腰肉。

これが答えだと思っていた私は、なぜ「牛」にも使うの(・・?

というのが疑問でした。

今回は、ロースという部位について真実をご紹介していきます。

創業100年牛肉博士のサイト管理者について

この記事を読むとわかること

  • ロースとは一体なに?
  • 肩ロースとは?
  • リブロースとは?
  • サーロインとは?

について徹底解説していきます!

目次

『ロース』部位は肩から腰にかけての背中の部分!

日本では「ロース」部位とは「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」を総称したもの言います。

ロースという言葉の語源は、ローストの発音がなまってロースという言葉が現在に残っています。

ローストとは、焼く、蒸し焼き、あぶり焼きという意味から焼くことに適した部位になります。

では、「肩ロース」「リブロース」は、ロースという言葉がはいっているものの、何故「サーロイン」だけ「ロイン」という名前がついてしまっているのでしょうか。

実は、海外では「肋骨と骨盤の間の、背骨の両側の肉」というのがロインになるわけで、その一部分を「サーロイン」と言われています。

すなわち、腰肉になるわけです。

海外では「肩ロース」をチャックと呼び、「リブロース」をリブロインと呼び、「ヒレ」をテンダーロインと呼びます。

ですから、日本と海外の名称と箇所がごちゃ混ぜになっていることが、私にとっては理解し難いものになっていたわけです。

「ロース」というのは、日本において「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」ということになります。

ただ、地域によってはロースは「リブロース」と言われているところもあります。

例えば、関東ではヒレのことを「ヒレ」、関西では「ヘレ」というように必ずしも全国的に統一した言葉ではないことはおさえておかなければなりません。

では、このロースの部位は、肩ロース、リブロース、サーロインということだとわかったところで、一体どのように違いあるのでしょうか。

それぞれの部位の特徴や「ロースト」という語源があるものの日本と海外ではどのような料理用途があるのかを触れていくことで、違いを見いだすことができます。

※ちなみに背ロースとは豚のリブロースからサーロインを一つにしたものです。

牛肉の肩バラをブリスケと呼ぶ方がいますが、海外でブリスケットと言われています。



「肩ロース」とはどういったもの?

カタロース整形前

関東では「肩ロース」といわれており、店頭表示においても「カタロース」と言われています。

関西では「クラシタ」。

希少価値の高い部位では、「ざぶとん」といわれている部位があります。

「ざぶとん」は、カタロースをお肉屋さんの言葉でいえば小割するととれるようになります。一般的な言葉でいうと「分解」がわかりやすいかと思います。

日本の部分肉規格でいうと「肩ロース」は、首の一部分も含みますが首のあたりから胸の部分になり、牛の全体からみますと胸のあたりからサーロインにサシ(脂肪交雑)がはいるようになります。

色合いも濃い赤色からうすい赤い色に変化し、肉質もきめの粗い部分からきめ細かくなります。

要は、>首あたりは硬いものの胸あたりは非常にやわらかくなっていき、色合いが赤と白が複雑に絡むように鮮やかになっていくということです。

海外では販売する規格上、首の部分はありませんが基本的にはステーキにつかわれます。

最近有名なもので「1ポンドステーキ」なんていうのもこの部位からカットされて使われていることがあります。

日本では、サーロインと比べ、肉の味がうすいということや硬いと感じることから「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」などに多くつかわれます。

上質になると「ざぶとん」を焼肉用にしたりしますが、リブロースやサーロインに比べやや硬いと感じるので焼肉に使われます。

肩ロースの詳細記事はこちらから

牛肉の中でも【上質】な味わいの肩ロースを徹底解説!!

ざぶとんは、希少価値の高い部位になります!




「リブロース」とは何!?

牛のリブロースを「ロース」と呼ぶ方が多いと思います。

和牛などの品種になると色あい、脂肪交雑が非常に美しい断面になります。

サーロインほど知られていない部位ではありますが、色合いと味のバランスの良さからどのような料理にも向いています。

海外で特徴的なものは、リブロースを小割して中にあるロース芯といわれる部位をステーキにしたものがあります。

非常に希少価値が高い高級部位としてお値段もすばらしいものになります。

オーストラリアでは「キューブロール」としての名前がありますし、アメリカでは「リブアイロール」として言われています。

海外の人も「ロース芯」を特別なステーキとしてあつかっていることがうかがえます。

リブロースの詳細記事はこちらから

エムマート(畜産市場)|リブロースからステーキや薄切りをつくる方法とは?

サーロインとはなんだろう!?

リブロースとらんいちというもも部位の間にある「腰肉」にあたります。

和牛のサーロイン(A-4)

和牛のサーロイン(A-4)

 

説明がいらないくらい誰しもが知っている部位であり、ステーキとして定着している部位になります。

日本においても和牛ではステーキとして扱われていますが、国産牛などは「タリアータ」のような薄切り肉、サイコロステーキとしても店頭にならぶことがあります。

レア、ミディアム、ウェルダンとしても焼き加減も調整できる部位としてありますが、肉は焼きすぎると硬くなるという特性があります。

ウェルダン(よく焼けたもの)に対応できるということは、焼いても柔らかいということになります。

サーロインについてはこちらの記事を確認!

ホルスタインサーロイン肉と和牛サーロイン肉の違いとは?

焼き方次第ではお肉は硬くなりますが、焼き方にバラエティーがあるのは柔らかい肉だからです!



まとめ

ロースという言葉が理解していただけたかと思います。

ただ、地域によっては牛のロースはリブロースだ!とあるかと思います。

牛肉の部位名は、全国的に統一されたものがありますが、現在でもまだ関東と関西での読み方が違うという名残りがあるように一概ではないこともあります。

海外での読み方も入り混じるので非常にわかりにくいということが誤解をまねく要因になるのではと思います。

また、肩から腰までの部位にはそれぞれ違いがあり特徴があります。

部位を区切っているということは、それぞれの特徴があって分けていることになります。

ここが勘違いの最大のポイントとなります。

まだまだ牛肉も未開発のところがありますので、これからも楽しみが続くのではないでしょうか。

あわせて読みたい
【国産牛】と【和牛】の違いとは!? 今回は、「国産」「国産牛」と「和牛」の違いについてご紹介していきます。 非常にややこしいものになりますが、何故このような区別ができたのでしょうか。 日本の歴史...
あわせて読みたい
【牛肉】個人で卸売から購入できる!メリット・デメリットを解説 こういう事思ってたりしませんか? 飲食店の開業前に、勉強のために牛肉を個人で購入したい! 業務用スーパーってあるくらいだから卸売から直接購入したほうが安く買え...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食肉販売技術管理士。 食肉のプロを養成する学校で「技能賞」を受賞後卒業。関東、関西中心に全国各地で食肉の技術と知識を学ぶ。 国産牛卸の(株)五十嵐商会にて、品質管理室室長を務め、牛の捌きを10年で5万頭の経験。現在は五十嵐商会(株)代表取締役。

近年では、NHK「あさイチ」に出演。「関西じゃらん」の特別付録にて牛肉の寄稿・監修も。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次