-
全国ブランド牛の旅!【関東編】
ご覧いただきありがとうございます。 今回のご紹介するブランド牛(銘柄牛)は、【関東編】ということで茨木県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都と1都6県をまとめたものになります。 ブランド牛として決定されるものは、決して黒毛和... -
全国ブランド牛の旅!【東北編】
ご覧いただきありがとうございます。 今回のブランド牛をご紹介するのは、東北6県になります。 東北には、青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形となりますが、福島の震災があってから風評被害が非常に多く食肉業界でも大打撃を受けました。 今では少しずつ... -
全国ブランド牛の旅!【北海道編】
ご覧いただきありがとうございます。 全国のブランド牛(銘柄牛)はどのくらいあると思いますか? 全国では300以上あり、私が知っている限りで325種をまとめていきますが、今回は、北海道をめぐります。 また、【名称】【出荷月齢】【品種】【品質規... -
国産牛肉の【和牛】と【交雑種】の違いとは!?
牛を種別であらわすと「和牛」「交雑種」「乳用種」に分類されます。 交雑種は和牛と乳用種を掛け合わせた雑種になります。 さらに分類しますと、和牛は「黒毛和種」「褐毛和種」「日本短角種」「無角和種」の4品種で、「乳用種」には「ホルスタイン種」... -
牛の個体識別番号とは!?
ご覧頂きありがとうございます。 国内で飼育されるすべての牛の両耳に10桁の個体識別番号を表示した耳標を装着しています。 個体識別番号により生産から流通・小売にいたるまで追跡することができる仕組みになります。問題がおこったときに、個体識別番... -
牛肉の【牛すじ】と【鬼すじ】と呼ばれるものとは!?
鬼すじは、牛肉の部位の一つで、特に煮込み料理に適しています。 コラーゲンが豊富で、長時間煮込むことでとろけるような食感になります。 この部位は、その強い結合組織のために「鬼すじ」と呼ばれており、適切な調理方法によっては非常に柔らかく、風味... -
交雑種とは牛の雑種!牛肉のプロだけが知っている牛の国産牛肉の秘密!
国産の牛肉には、「和牛」「交雑種」「乳用種」の品種で分けられています。 「和牛」は、「黒毛和種」「褐毛和種」「日本短角種」「無角和種」とその間の交配したものになります。 「乳用種」については、「ホルスタイン種」、「ジャージー種」があります... -
肉のプロがおすすめ!国産牛肉を通販でお得に取り寄せる方法とは!?
国産牛肉をどのようにしたら「お得」と感じられるものが手に入るでしょうか。 購入する目的によって人によっては買い方の違いはありますが、やはり「価格」「品質」です。 国産牛肉には信頼と安全性が担保されているからです。 目的によって「よかった!」... -
【A5】の【和牛】とは何か!?
食肉公正競争規約からみると、和牛とは国産牛肉を品種別で分類されたうちの1つに属するものが和牛となっています。 和牛という定義には現在、各所管によって様々ですが日本古来よりずっと日本に生息していたと推測できますが、日本の歴史上品種改良によっ... -
肉の専門家だけが知っている国産牛とは!? 国産牛肉の真実に迫る!
国産牛肉、もしくは国産牛という産地をあらわしています。 一体何を根拠としていっているのだろうか。 和牛とはどのように違うのだろうか? 様々な疑問が生じることがあるかとおもいますが、根拠とすべきものは法規が中心となってきます。 「法」とは「支... -
国産牛肉にある和牛の格付とは?
国産牛肉にある格付けは品質基準になります。 主に和牛ではA1~A5の段階で区別されます。 日本国内では食肉の公平な価格を決定するために「日本食肉格付け協会」が牛、豚、それぞれの部分肉を含めた格付事業を実施しています。 今回は、格付けの歴史から現... -
【国産牛】と【和牛】の違いとは!?
今回は、「国産」「国産牛」と「和牛」の違いについてご紹介していきます。 非常にややこしいものになりますが、何故このような区別ができたのでしょうか。 日本の歴史上から和牛という名前が定着していることから「和牛」という名前があります。 国産牛と...
牛肉の知識のピックアップ記事
牛肉の購入方法のピックアップ記事
牛肉レシピのピックアップ記事
業務用食材市場Mマートのピックアップ記事