牛肉の通販でおさえておくべき【厳選】3つのポイントとは?

【景品表示法に基づく表記】当ブログのコンテンツにはプロモーション広告が含まれている場合があります

お肉の通販で購入される際にランキングやレビューを見て購入するかどうかを判断される方が多いかと思います。

現在において数多くのネットショップがあり、その形態は様々です。

どれもこれもうまそうに写真が載せられており正直どのように商品を選べばよいのか、悩まれている方もいるのではないでしょうか。

私も実際に通販で輸入品や和牛、国産、銘柄牛と購入することは多々ありますし、実際に販売したこともあります。

写真と文字だけで判断するのは非常に難しくレビューでの判断や販売店情報が参考になる程度ですが、しかしながら実際に商品を購入しないとわからない部分があります。

購入する経緯には、

  • 大切なあの人に贈りたい。
  • 家族と友人とのすごす時間の中で、バーベキューなどのイベントを心残るものにしたい
  • 地元地域では手に入らないものがネット通販では販売されている。
  • ゴルフコンペの景品に使ってみたい、町内会でのイベントに使いたいなど

しかし、ネット通販のような写真や文字だけで判断するというのは非常に難しいと思います。

現在の牛肉の通販は、過去と違い販売されている品物はすばらしいものばかりですが、文章や写真のみの判断だと思いますが少し視点をかえるだけですばらしい商品やお店に出会えます。

また、『高いから大丈夫!』『安いから』という理由で選んでいてはもったいなと思います。

今回は、そんな通販における購入のポイント3つおさえてありますので参考にしていただければと思います。

目次

お肉の通販の購入で重要な要素は、3つあります。

前述にありましたが、その視点とはどういうものなのか、基本的な部分を3つに集約して紹介していきたいと思います。

ただし、それぞれが100%希望通りとはいえませんが、選び方を少し変えただけで買ってよかった思っていただけるように記載し、私自身が購入して、このお店なら大丈夫だと感じた通販サイトをご紹介していきます。

牛肉の用途やシーン(場面)を考える

牛肉は、非常に高価なものですので牛肉を食べる際には特別なイベントなど多いと思います。

高価な理由の一つには年々生産農家が減少し、一戸あたりの頭数が年々減少している状況です。

牛肉の競りでは価格が安定せず、逆に値上がり傾向にあります。また、豚のように一頭から多数を生み出せるわけではありませんので、一頭を育てるのに約30ヶ月かかります。

様々な要因がありますが、牛一頭にたいして手間とコストがかかります。牛は、他の畜産と比べ非常に高価なものとなっています

高価なものであるがゆえに特別なイベントや家族の団欒と様々かと思いますが、ここでおさえておきたい事は食べる時の場面を考えるということです。

例えば、お父さんが家族のためにすき焼きをごちそうしたい!

夫婦の結婚記念日に少し贅沢をしたい!

友人を集めてバーベキューをしたい!

地域のイベントの景品、ゴルフコンペとして、結婚式の2次会のゲームの景品

と、様々です。

ここでは、シーンにあわせて銘柄牛を選ぶのか、和牛を選択するのか、国産もしくは輸入にするのかです。また、料理にあわせて用途を選ぶことも重要です。

要は、シーンに合わせた牛の品種選びと、料理の種類による部位の選択です。

人に贈るものには、恥ずかしくないもの、もしくは印象に残るものといえば銘柄牛となりますが、予算が足りない場合に和牛の規格が上位のものを選ぶとよいです。次に家族や友人とバーベキューなどするときには、量が必要なので国産か輸入にたより、価格帯を抑えるのもいい選択肢だと思います。

料理については、しゃぶしゃぶをしたいのか、焼肉をしたいのか、すき焼きにしたいのかという選択です。

すぐさま調理して食べたいのであれば焼肉が非常に便利ですし、あったかい調理(鍋物)には牛肉ですが冷しゃぶなど冷やすものには、豚の選択肢が重要になってきます。

ステーキですと下準備もありますので、食べるまでに時間を要します。

牛肉を食べたい!と決めたら使う場面をよく考えながら選択をすると良いかと思います。

https://gyuniku-igarashi.co.jp/gyunikuhakase/4637/
家族や友人とのイベントにはまとめ買いがお得!

創業100年牛肉博士
404: ページが見つかりませんでした | 創業100年牛肉博士 創業100年の国産牛肉卸の歴史と著者である代表が、企業の歴史の知識と著者が15年かけて関東、関西を中心に培ってきた知識と技術をもって牛肉のすべてを公開しているサイト...

肉は、冷凍か冷蔵で品質に変化がある

牛肉の冷凍と冷蔵では、品質に違いがでます。

良いとか悪いなどの選択ではありませんが、冷凍と冷蔵には品質と取扱いに違いがでますので重要なポイントといえます。

日本の冷蔵技術が発達し、鮮度を保った状態で冷蔵・冷凍は可能になりましたが、業者によっては、機械の新しいものを使っていたり古いものを扱っていたり、又、冷蔵の際に常に温度管理ができているとは言えません。

冷凍に関しては、緩慢冷凍なのか、急速冷凍で品質の違いがでます。

今では、HACCPやISOによって自社管理ができている会社が増え、温度管理の重要性において問題がないような状況になってきていますが、お肉の管理でもっとも重点におくべきことは温度です。

牛肉は、和牛や銘柄牛などの商品になると17℃以上(品種による)の温度で溶けてきます。これによって肉のしまりがなくなったり、細菌の増加に繋がります。

また、甘味成分を含む水分も流れ出してしまいます(ドリップ)。

冷凍方法では、緩慢か急速によって違いがでてしまいます。処理業者によって、空気凍結法や接触凍結法、二次媒液凍結法、液体窒素による方法など様々ですが、ゆっくり冷やすのか、瞬間的に冷やすのかで肉質は変化します。

とくに解凍方法に問題があると、非常に品質が悪くなりますし、再凍結は非常に品質には良くありません。
解凍における肉質の変化は、以下になります。

  • 解凍による肉質の変化は、品質上昇に伴う微生物の増殖や酵素活性による筋肉を変質
  • ドリップの流失
  • 酸化や乾燥が起こりやすい
  • 水中解凍の場合、水によって微生物の汚染が広がりやすい

では、どのように解凍すべきかというと、急速解凍がもっとも好ましいです。

解凍に要する時間が短縮されるので、微生物の増殖、酸化や乾燥などの品質の変化は、緩慢より抑えられる。

筋肉たんぱく質の変性が著しい温度帯(-2~-3℃)を極めて短時間で通過するので変質しずらいということになります。

私でも時には、解凍せずに(ステーキの場合)そのまま焼くときがあります。

ただ、生肉の場合(冷蔵)は、品質の保持が難しく商品によりますが、品物がきてから3日以内にたべなくてはいけませんが、冷凍の場合1年もつ場合もあります。大切なのは、冷蔵か冷凍の管理によって品質が損なわれるので充分注意したいところです。
そんな解凍することに不安を感じるようでしたら、冷凍を選ばないようにするのも選択肢の一つです。

しかし、

最近の通販を見てみますと、冷凍が多く解凍方法の記載をよく読んでおいた方が良いです。

牛肉の包装形態を確かめる

贈答用でなければあまり気にしない部分かもしれませんが、非常に重要な部分です。

肉の品質の変化する原因は、圧力、空気、温度になります。

たまに見かけますが、スライスものだと肉が折り重なっている部分だけ変色をしているのを見かけたことはないでしょうか?

牛肉だけではありませんが、肉は圧力がかかると肉自体に変化を及ぼし肉の色が変化します。例えば、何かに体をぶつけた時に人間でも青紫色になります。肉も同じように変化します。細菌の増殖ではありませんので人体に影響はありませんが、品質の劣化をしています。

箱の中にぎゅうぎゅうにつめられた肉は必ず変色しています。これに対応している精肉店では、スライスものには必ず一枚一枚フィルムにくるんで提供しています。

つぎに空気によって、肉は変化しています。酸化が変色や変質を伴います。きちんと密閉されているのか、正しい温度管理をなされているのか、重要になってきます。真空包装がなされている場合は良いと思います。

包装は、見た目だけではなく包装の形状や形態が重要になってきます。

急速冷凍の鮮度管理と包装が綺麗と感じたお店はこちら

まとめ

通販において非常に手軽になり、住んでいる地域ではなかなか手に入らないものが多いと思います。

逆にその商品自体が手に取るようなものではなく見極めが難しいものとなっていますが、牛肉を扱うシーンや冷蔵・冷凍なのか、包装状態をみて選定していくと、必然的に良い状態で商品を手にすることができます。

世の中に出回っている牛肉には悪いものなどはないと私は思っていますが、ただ、大切だと思うことは扱う側にもあると思います。

例えば、ストーブの扱い方を間違えると火事になるおそれもありますが、牛肉にもきちんとした取扱いがあります。

そこをおさえることにより、本当の牛肉の良さが楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食肉販売技術管理士。 食肉のプロを養成する学校で「技能賞」を受賞後卒業。関東、関西中心に全国各地で食肉の技術と知識を学ぶ。 国産牛卸の(株)五十嵐商会にて、品質管理室室長を務め、牛の捌きを10年で5万頭の経験。現在は五十嵐商会(株)代表取締役。

近年では、NHK「あさイチ」に出演。「関西じゃらん」の特別付録にて牛肉の寄稿・監修も。

目次