2016年– date –
-
エムマート(食材市場)の評判とは?実体験あり!
Mマート(エムマート)というサイトをご存知でしょうか? 食品全般を卸業者と買い手側をつなぐ役割をしているサイトですが、今回はこのMマート(食材市場エムマート)の評判についてご紹介していきます。 Mマート市場はこちらから エムマー... -
安い牛肉を料理するために必要な基本となる知識とは?
お値段が安い牛肉は硬い、おいしくないと考えていませんか? 「安かろう、不味かろう」という言葉を聞くことがあります。 美味しものを食べると必ず不味いものは出会います。 ただし、美味しいものであっても不味くなる場合もあります。 それは、温度コン... -
牛肉の希少部位まとめ
全国で統一されている部分肉は、大別され11部位~13部位があります。 大別された肉質から調理にあわせて部位を個別するとおよそ200はあると言われています。 今回は、その中でも希少性が高く、また話題になってきている部位をご紹介していきます。 聞きな... -
エムマート(食材市場)|牛肉の「シンタマ」部位をおさえておくべきこと!
今回は、エムマート市場(食材卸売場)にある「シンタマ」部位についてご紹介します。 Mマート市場シンタマはこちら 希少部位の集合体ともいえる部位は、最近において「しんしん」「まるしん」など焼肉店などで見かけるようになりました。 テレビでも放送... -
食材市場のエムマート|牛肉の「マエバラ」部位活用方法とは?
今回は、エムマート市場(食材卸売場)に掲載されている「マエバラ」部位についての解説と活用方法についてご紹介になります。 マエバラとは肩ロースにつながる部位で、和牛などは焼肉としてよく使われる部位になります。 骨付き肉(カルビ)としても使わ... -
エムマート(畜産市場)|牛肉のすね部位とは?
硬い原因には、牛の運動量がかかわってきます。 牛の牛肉の部位でもとくに硬いと言われる「すね」があります。 すねは、前脚と後ろ脚があり、前脚は「まえすね」、後ろ脚は「ともすね」と呼ばれています。 ただし、硬いと言われてもすね肉には柔らかい部位... -
エムマート(牛肉市場)|牛肉のうで(かた)部位の整形・すじ引き方法とは?
今回は、エムマート(食材市場)に掲載されている「うで」部位についてご紹介します。 非常に複雑かつ使えにくいように見える「うで」部位を知ることは、どのような部位でも応用が効くようになります。 ややこしい部位には見えますが、案外使い勝手の良い... -
エムマート(畜産市場)|背筋引きのサーロインの活用方法とは?
今回は、サーロインの整形・すじ引きについて解説してきます。 すじ引きには硬いすじと柔らかめのすじがありますが、一番やっかいなのが硬いすじになります。これをきちんと取らないと、肉が硬いなどの不具合があります。 非常に重要な作業になりますので... -
エムマート(食材市場)| アウトサイドフラットとは?
今回は、「アウトサイドフラット」についてご紹介していきます。 さて、この部位は聞き慣れない言葉ではありますが、ご存知でしょうか? 人に聞かれることはあまりありませんが、知っておくことは「人に教えやすい」や「知らないの?」と言われる前に知っ... -
エムマート(牛肉市場)|「ランイチ」部位の活用方法とは?
Mマート市場(食材卸売場)で掲載されている「ランイチ」部位についてのランイチの活かし方について解説した記事になります。 希少価値の高い部位の集合体でもある「ランイチ」部位は、この価値をどのように提案していくことが大切なポイントになります。... -
エムマート(畜産市場)|リブロースからステーキや薄切りをつくる方法とは?
Mマート(食材卸売場エムマート)市場にあるリブロースの活用方法と解説した記事になります。 サーロインとほぼ変わらない値段になってきたリブロースは、サーロインと同様に活用しやすい部位となっています。 むしろ、スライスものからステーキまで使え... -
エムマート(畜産市場)| ヒレのステーキのカッティング方法とは?
希少価値の高い部位、有名な部位、高級部位の代表的なのは「ヒレ」にあたります。 ただ、エムマート市場(食材卸売り場)において高価格なのは致し方ないかもしれません。 ただし、探せば必ず安く販売しているところもあります。今回は、この「ヒレ」につ...